2歳前後のお子様やお孫さん、親戚のお子様へのプレゼントに、ブロック系のおもちゃを検討されている方は多いのではないでしょうか?
手先の器用さが養われたり、集中力や創造力が育つブロックおもちゃは、知育熱心なパパママにも大人気です!
遊び方も無限なので、5歳~小学生ぐらいまで長く使えるのも嬉しいですね!
子供にブロックで遊んでほしい!人気なブロックおもちゃが知りたい!という方へ、2~3歳の子におすすめのブロックをご紹介します!
ブロック系おもちゃの選び方は?
安全性
ブロックおもちゃを選ぶとき、最も気を付けるべきポイントは安全性!!
2歳~3歳の子供には、口に入れられないサイズのブロックがおすすめです!
扱いやすさ
また、扱いやすさも大事なポイント!
年齢や月齢に合っていないと、自分でブロックを組み立てられなかったり、うまく外せなかったり、せっかくの子供の興味をなくしてしまいます。
年齢や時期にあったブロックを選ぶのがおすすめです!
タイプを検討する
ひとくくりにブロック系とまとめてしまいましたが、様々な種類のブロックがあり、大きく2つのタイプに分けられます。
- 組み立てる系ブロック:レゴなど、ブロックパーツを積んで重ねたり外したり、組み立てたりして遊ぶブロック
- マグネット系ブロック:磁石の力でくっつく平面パーツを、並べて遊んだり立体的に組み立てたりして遊ぶブロック
どちらも2歳前後から遊べるものがあり、人気が高いので、楽しく遊んでくれそうなものを選ぶのが一番!
こちらの記事をお読みいただき、お子様に合いそうなおもちゃが見つかると嬉しいです♪
「どんなおもちゃが合うかわからない!」
「使わないおもちゃを家に置いておきたくない!」
「おもちゃ選びをプロに相談してみたい!」
そんな方にはおもちゃのサブスクもおすすめです!
定額制レンタルで定期的に飽きたおもちゃを交換し、気に入ったおもちゃは個別に延長したり特別価格で買取することもできる便利なサービスです!
LINEでプロのプランナーさんに相談しながら決められるところもおすすめですので、興味のある方は【And TOYBOX】もぜひご覧ください!
組み立てる系①レゴデュプロ
ブロックの中でも有名なレゴ。一般的なレゴブロックは2歳の子供にとってはまだ小さすぎて扱いづらく、誤飲のリスクもありますが、レゴデュプロは大きめのサイズで、1歳半から遊ぶことができます♪
子供が好きな動物やキャラクターのブロック、数字やアルファベットのブロックもあり興味の幅を広げることもできます。
カラフルなブロックは色彩感覚も養われますね!
『デュプロのコンテナ スーパーデラックス』
レゴデュプロが初めての子には、ブロックが85個入った『デュプロのコンテナ スーパーデラックス』がおすすめ。

こちらにはフィギュア2体と犬のフィギュア、扉付きや車、滑り台、ブランコ、お花などのブロック、数字のブロックまで入っていて、これだけあれば様々な遊び方で楽しめます♪
『デュプロのコンテナ デラックス』
少し予算を抑えたい方は、65ピースの『デュプロのコンテナ デラックス』もおすすめ!

その他2000円台『かずあそびトレイン』やディズニー系
すでにレゴデュプロを持っている子に贈ったり、遊んでくれるかわからないのでお試しで、、という場合は、数字ブロックのものや電車や乗り物、ディズニーキャラクターのものをプレゼントするのもいいですね!

どんどんパーツを増やしていけるのも嬉しいポイントです♪
組み立てる系②ニューブロック
組み立てる系で2つ目におすすめしたいのは、Gakkenのニューブロックです!
こちらは保育園や支援センターでも置いているところが多く、知ってる方も多いですよね!
ピースが大きくて誤飲の心配がなく、少しやわらかい素材でできているので小さい子供でも安心して遊ばせてあげられます♪
縦に積むだけではなく、横に並べたり斜めに組んでみたり、創造力次第で様々なものを作って遊べるため、小学生になっても遊んでくれる子も多いそうです!
『きほん100』
1歳半からの『はじめようセット』というセットもありますが、2歳の誕生日でプレゼントするなら基本のパーツが100個入っている『きほん100』がおすすめ。

赤、青、黄色、緑の原色の他にも、ピンク、水色などのパーツも入っており、色彩感覚を養いながらカラフルな作品を作ることができます♪
『はじめてのセット』
少し金額が上がりますが、収納ケース付きの『はじめてのセット』なら、片付ける場所を考えなくてもよいので助かりますね!

収納ケースのまま出してきて遊び、収納ケースにお片付けするだけなので、2歳前後の子供の片づけ習慣も身に付きます♪
『ハッピーくまボトル』

また、公式サイトでは生産終了していますが、かわいいくまのボトルに入った『ハッピーくまボトル』も人気♪
基本のパーツを、かわいいくまのボトルにたくさん入れたセットで、りんごや汽車、車などが作れるパーツが32個入っているので、お試ししたい方にもぴったりです!
『くまのプーさんボトル』
現在公式サイトに出ているのは、プーさんのボトルに入った『くまのプーさんボトル』!
こちらは、10種28パーツにプーさんの指人形マスコットがセットになっており子供が大喜びしそう。
ネットだと1,000円台~で出ているのでプレゼントしやすいお値段ですね♪

マグネット系ブロックとは?
そもそもマグネット系ブロックとは?
マグネットブロックは、磁石が内蔵されたピースで遊ぶブロックです。
三角形や四角形、長方形などのピースを組み合わせて、様々な立体物を作って遊びます。
平面から立体を作る力が養われ、創造力はもちろん、空間認知能力や展開図を理解する力が育つため知育的に優れ、人気なブロックおもちゃです!
マグネット系ブロックは、数学的な理解が深まり将来的に算数の考え方に役立つ上に色もカラフルできれいで、インスタなどSNSでも人気が高く、知育熱心なパパママにも大人気!
とってもセンスの良いプレゼントになります♪
マグネット系ブロックの中でも人気の3つをご紹介します。
マグネット系①ピタゴラス
『ピタゴラス』は、おもちゃメーカーでおなじみのpeople(ピープル)から発売されている、30年以上のロングセラーおもちゃ!
考案者は中学校の数学の先生で、図形や立体を分かりやすく教えるためにつくった教材を、幼児や小学生にも楽しく使ってほしいという思いから生まれたそうです。
『知育いっぱい!基本ボックス』
定番商品で長く遊びたいなら、『知育いっぱい!基本ボックス』がおすすめ。
1歳半から遊べ、15種類58パーツと遊び方の本が入った基本セットです!
※公式サイト価格:14,300円(税込)

知育いっぱい!ボールコースタースーパーDX
ピタゴラスには、ボールを転がしながら遊ぶ「ボールコースター」という種類もあり、こちらも小さな子供には特に人気があります!
こちらの定番商品が、『知育いっぱい!ボールコースタースーパーDX』!
お値段は少ししますが、120パーツも入っており、これがあればパーツを買い足さなくても思う存分長く遊ぶことができます♪
※公式サイト価格:33,000円(税込)

知育いっぱい!ボールコースターDX
もう少しお値段を抑えたい方には『知育いっぱい!ボールコースターDX』がおすすめ!
88パーツ入っており、ボールの通り道になるチューブ系パーツも8つ入っているので、いろいろなコースを作って楽しむことができます♪
2歳ぐらいの子には十分なボリュームですね!
※公式サイト価格:19,800円(税込)

知育いっぱい!ボールコースターサウンド
2歳ではじめてマグネットブロックで遊ぶ子は、はじめはうまく組み立てることができないかもしれませんが、そんな子供でも興味を持ってチャレンジしてくれるのが、サウンドパーツで音の出るコースターセット!
おすすめは『知育いっぱい!ボールコースターサウンド』。
木琴のような音が出るシロフォンや鐘のパーツなどが入っていて、音が出るコースターを作ることができるので子供が楽しく遊んでくれます♪
実際に私はこちらを2歳の子供の誕生日プレゼントにしましたが、食いつきもよく、かなり長く遊んでくれています!
創造力で遊びの幅も広がりそうで、プレゼントして大正解!大満足でした♪
子供と一緒に親のほうが真剣に遊んでしまい、パーツを買い足したくなってしまいました…!笑

※Amazonでは現在商品が出ていませんでした。
マグネット系②マグビルド
お次にご紹介するのは、『マグビルド』!
株式会社キットウェルから販売されているこちらも、ピタゴラスと同様、プレート状の正三角形、正方形、二等辺三角形などのピースが入っています。
おもちゃの専門家約50名が、健全なおもちゃ、ロングセラーおもちゃ、遊び・ コミュニケーション尊重おもちゃを選考し選定される「グッド・トイアワード2023」を受賞し、インスタなどを中心に人気の高いブロックです!
マグビルドの最大の特徴は、色がとってもきれいなこと!
光を美しく反射させる「ダイヤモンドカット」で、日光に透かしたり、組み立てた立体の中にライトを入れたりすると色の変化を楽しめ、より色彩感覚や芸術感性を養うことができます!
そのため、他のブロックよりも特にママからの人気が高いです!!
対象年齢は3歳からとなっていますが、プレート状のため並べて遊んだり簡単な形を組み立てるなら2歳過ぎでも十分楽しめ、長く遊ぶことができます。
ベーシックセット
マグビルドがはじめてのお子様には、まずは『ベーシックセット』がおすすめ!
パネルだけのセットで、小さなお子様でも直感的に組み立てて遊ぶことができ、2歳の誕生日プレゼントにもぴったりです♪
透明パネルや六角形パーツなど、ベーシックセットにしか入っていないパーツがあるのも魅力ですね!

スロープセット
マグビルドシリーズ人気No.1の『スロープセット』もおすすめ!
スロープでボールを転がして遊べるため、子供の食いつきがよく、小さい子供から楽しく遊んでくれます♪
スロープパーツを使って立体を作るのがまだ難しくても、親が作って転がして見せたりして学習することもできますね!

カラーズ
お次は大人気のマグビルドから出た『カラーズ』。
こちらの特徴は、淡いおしゃれなくすみカラー!
少しずつ色の違う13色130ピースのセットで、とにかくおしゃれなカラーなので、特にママからの人気が高いです!
お部屋にも合わせやすい色なので、子供が作った作品をインテリアとして飾る方も多いよう!
おしゃれに敏感なママさんにもおすすめの商品です♪

マグネット系③マグフォーマー
マグネット系ブロック最後は、世界でも大人気の『マグフォーマー』!
マグフォーマーはアメリカで生まれ、世界63か国で発売されており、日本ではボーネルンドが取り扱いをしています。
保育園や児童館などに置かれていることも多く、我が家の子供が通う保育園でも、子供たちが取り合って遊んでいるそう!笑
ピタゴラス、マグビルドとの大きな違いは、パーツの内部が空洞になっていることと、磁力が少し強いこと。
パーツが空洞になっていることで持ちやすく、持ち上げながら立体を作ることができます!
また、磁力が強いため複雑な立体を作ることができたり、崩れにくくて遊びやすい!
逆に、2歳前の子供には力が足りず少し難しい部分もありますが、子供は練習してどんどん適応していきますし、複雑な立体を作って小学生ごろまで長く遊べるというメリットもあります♪
ベーシックセット(62ピース)
初めての方へのおすすめは『ベーシックセット』。
基本の形である正三角形と正方形に、五角形が入ったセットで、62ピース入り。
正方形がたくさん入っているので、横に並べたり高く積み上げたり幅広く遊べ、五角形も入っているため作れるもののバリエーションも豊富です!
日本語のあそび方冊子付きで、ほかのセットと組み合わせればステップアップして長く遊ぶことができます!

ベーシックプラスセット(30ピース)
正三角形・正方形の他、真ん中に穴の開いたピースや円パーツも入っている30ピースのセット。
真ん中に穴の開いたピースを建物の窓に見立てたり、具体的なイメージを形にできます!
価格も少し下がり、これ一つでも十分遊べるためとても人気なセットです♪

ベーシックプラスセット(14ピース)
シリーズの中で一番ピースの少ない14ピースのコンパクトなセット。
正三角形・正方形・真ん中に穴のあいたピースのセットで、2歳前の低月齢の子供やマグネット系ブロックが初めての子供にもぴったりです!
価格も下がりプレゼントもしやすいですね!
これだけでは作れる立体が少ないため、入門編として試してみて、子供が楽しそうに遊んでくれたら他のセットを買い足すといったこともできます♪

マグフォーマーは他にも、男の子が喜びそうな恐竜が作れる『ダイナソーセット』や、女の子が好きそうなベッドやクローゼットのパーツが入っている『ファンシールームセット』など様々なセットがあります。
また、二等辺三角形や六角形、台形などのパーツも単品で発売されているので好みのものをどんどん追加して遊びの幅を増やしていけるのも素敵ですね♪


まとめ
2~3歳のお子様におすすめのブロックおもちゃはこちらの5つ!
- 組み立てる系①レゴデュプロ
- 組み立てる系②ニューブロック
- マグネット系①ピタゴラス
- マグネット系②マグビルド
- マグネット系③マグフォーマー
ご紹介したものはどれも人気でおすすめのおもちゃです!
ぜひお子様に合いそうなブロックを探してみてください♪
「どんなおもちゃが合うかわからない!」
「使わないおもちゃを家に置いておきたくない!」
「おもちゃ選びをプロに相談してみたい!」
そんな方にはおもちゃのサブスクもおすすめです!
定額制レンタルで定期的に飽きたおもちゃを交換し、気に入ったおもちゃは個別に延長したり特別価格で買取することもできる便利なサービスです!
LINEでプロのプランナーさんに相談しながら決められるところもおすすめですので、興味のある方は【And TOYBOX】もぜひご覧ください!
コメント